今、後悔していませんか?
そんな方のために、今回は後悔しない方法を解説します。
「もう後悔したくない!!」
と思うのであれば、これから教える方法が役に立つはずです。
①自分にとって何が大事なのかを明確にする
まずやって欲しいのが
「自分にとって何が大事なのか」
を決めることです。誰しも人生で重視していることがあるはずです。
例えば、お金、家族、友人、趣味、仕事のようなものです。
仮に何もないのであれば、それが後悔の根源です。
何も大事なものがないから日々適当に過ごすことになり、結果的に後悔しやすくなるのです。
なので、まずは大事なことを決めてください。それから後悔しないテクニックを磨いていきます。
②感情に流されず、合理的な選択をする
人生は常に選択の連続です。
「ランチに何を食べるか」「帰ったら何をするか」等、私達は案外多くの決断をしています。後悔しない人生を送るには、それらの選択を安易に決めず、合理的にする必要があります。
では例をあげます。
あなたは同僚たちとランチに行くことになりました。ここでピザを食べに行く流れになりましたが、あなたはダイエット中です。その時どんな選択をしますか??
・「まあピザ食べたいからいっか」とその時の感覚で判断する。
・「行きたくないと言ったら相手に悪い」と考えて、相手を優先する。
・「ダイエット中だから和食にしない?」と別の店を提案する。
この場合、後悔しない選択は別の店を提案することです。
理由は、単純に合理的だからです。
ダイエット中ならカロリーの高いピザは回避すべきで、カロリーの低い和食を提案すべきです。もしピザを食べに行ったら、後で体重を測った時に後悔することになります。
このように、自分の感覚に頼ったり、相手に任せる方法は合理的ではないのです。それらは確実に後悔します。
また、日本人は相手を優先するスタイルの人が割と多いですが、嫌われたくないからという理由ならばやめたほうが良いですね。
嫌う嫌わないは相手の問題なので、自分から心配しにいくことはありません。その辺りは嫌われる勇気という本を読めば改善されるので、悩んでいる方にはオススメです。
ベストセラー本なので参考になるところが多いです。
③自分を客観的に見て行動する
最後に自分を客観的に見ることが大切という話をします。
自分を第三者目線で見るということですね。
人間は自分のことはよく見れないものですが、他人のことになると案外冷静に見れます。これを利用するのです。
例えば、あなたが就寝前に対戦ゲームをしているとします。もう遅いので止めようとしているのに、つい熱くなってもう一戦プレイしようとしています。この時に客観視するのです。すると、
「もう止めるべきでしょ。寝ないと明日起きられないじゃん!」
と冷静に考えられます。
なにかに夢中になると誰しも視野が狭くなるので、この方法はかなり効果があるのです。
まとめ【後悔したくないならすぐに実行しよう】
以上、後悔しない方法を解説しました。もう一度言うと、
・自分にとって何が大事なのかを明確にする
・感情に流されず、合理的な選択をする
・自分を客観的に見て行動する
ということになります。
これをすぐに実践すれば、あなたの人生は爆変わりします!!
後悔しないための本を紹介
今回解説した後悔しない方法の一部は、メンタリストDaiGoさんの本「後悔しない超選択術」にも掲載されています。
詳しく知りたい方のためにリンクを載せておきます。
僕も読みましたが、非常に丁寧な解説でわかりやすかったです。
なお、この本はアマゾンプライムに登録すると無料で読むことができます。
登録すると本だけでなく、動画や音楽も一部見放題になります。
しかもアマゾンで買い物するとお急ぎ便が使えるようになり、翌日配送が可能になります。
こんなに揃って月額500円、年間4900円で学生なら半額とかなりコスパが良いので、この機会に入ってみてはどうでしょうか?