リーダーって響き。格好いいですよね。
どんな組織にもリーダーになる人はいます。
皆さんの部活やサークルや会社にもリーダーいましたよね?ちなみにその人どんな人でした?
人望が厚い人がリーダーでしたか?それとも人望には欠けるけど仕事はバリバリこなす人がリーダーでしたか?
今回は人望が厚い人がリーダーになった方がチームのパフォーマンスが上がるのでは?と思ったので、これについて書いていきます。
リーダーが厳しいと信頼しにくい
BLEACHの朽木隊長のような厳しい人って居ると思います。
リーダーが厳しいと部下はやる気をなくします。
「あっちのチームのリーダーまた注意してるー。うるさいなあ。」
って経験ありませんか?
このように上の立場の人が高圧的な態度だと、
チームの士気が下がります!!
リーダーとしてこれはあるまじきハナシですね。
昔の僕の上にいた人がやけに厳しくて、ミスをすると
「何でそんなことしたんですかぁ?」
とネチネチ聞いてくる人でした。
いや〜あの時は辛かったですね。思い出したくないんで次行きます。
リーダー自身の経緯を知らないとなんか尊敬できない
僕が人生を通して思ったことを書いていきます。
リーダーがその専門分野で能力があったとしても、組織が大きいとその分野以外の人も部下になります。そうなると「リーダーの実力がよくわからないので尊敬できない」という状態になります。
同じ専門分野出身者なら多少厳しくても「この人は技術力があるからついていきたい!」となるかもしれませんが、それ以外はほぼ無理ですね。
ちょっと例えてみましょうか。
システムエンジニアと営業の人達を束ねているリーダーがいたとします。その人は営業の出身です。ある日、リーダーが強い口調で部下に注意をしていました。部下はエンジニアです。営業の部下達は「あの人厳しいけど仕事できるからなあ」と感じ、一方でエンジニアの部下達は「あの人面倒くさそうだなあ」と感じます。
まあ僕はエンジニア側なんで、よく思ってましたね。
あのリーダー威厳はありそうだけど仕事できるかよくわからないからなんとなく尊敬できないと。
BLEACHの世界のように、純粋に戦闘力が高ければ上に立っても信頼されそうですが、現実世界では誰にでも分かる簡単な指標はありません。
どんなに頭が良いとしても、その力が図れないために「こいつ本当に仕事できるのか?」と部下に不信感が募ってしまいます。それも仕方がありません。
解決策として、ある程度他の分野の知識を吸収して、その部下の立場に立ってみましょう。
相手目線に立ってみるのはものすごく大事です。
「わかってないのに口出すなよ」
と思われないためにも、思ったことを軽々しく口に出すべきではないでしょう。
しかし、組織が大きければ、自分が知らない分野のリーダーになることもでてくるでしょう。リーダーならまだ大丈夫かもしれませんが、さらに上に行けば必然です。
そんな時に今回のテーマである人望が大切になっていくのです!!
リーダーに一番大切なのはやっぱり人望!
他にもリーダーに大切なのは、決断力とか知識量とかいろいろあると思いますが、第一は人望だと思います。
人望がないと誰もついてきません。誰もついてこない組織は消滅しますからね。
仕事がものすごくできても、どんな覚悟があろうとも、人の上に立つ以上は信頼される力が必要だと思います。
僕は社会人として尊敬できたのはほぼ全員人望がある人でした。
人望がない人もいましたが、その人は温厚で説明する能力がずば抜けていました。
結局は人望が第一で能力もそこそこあれば良いリーダーになれると思います。
リーダーにオススメの本の紹介
最後に本の紹介です。
最近僕が読んだ本で「人を動かす」という本があります。
この本はデール・カーネギーというアメリカの作家が書いたもので、長年に渡って読まれ続けています。
上に立つものなら誰でも読んで損はない内容だと思います。
部下を持つようになったら一読することをオススメします。
部下がいなくても人間関係やコミュニケーションが上手くいかない人は参考になると思います。
自分がしたいことを伝えるのではなく、相手がしたいことから考えるのが基本と説いています。
この本を読めば、他のリーダー本やコミュニケーション本の原点が、この「人を動かす」だということがわかります。
良書です。
次に「伝え方が9割」です。
これは「人を動かす」よりも日常的に使えることを解説した本になっています。
どういう言い方をすれば相手を不快にさせず、むしろ喜ばせられるのか?
その具体的なテクニックが書かれた本です。
チームの士気をあげたい人には是非オススメしたいです。
最後に漫画ですが、「世紀末リーダー伝たけし!」って漫画。面白いですよね。
漫画ですけどリーダー論の勉強になります。
基本ギャグですが、あったかい話がまた良いです。